『学術の動向』2003年2月号

2003年2月号  \720+消費税(送料込)
  •  をクリックするとJ-STAGEで内容をご覧になれます。

 

 

 

特集
研究・教育の現場から見た国立大学改革
  •  研究・教育の現場から見た国立大学改革 / 江沢 洋
  •  大学改革に法人化は必要か / 松久 寛
  •  大学改革を担う主体は大学人である / 三橋 良士明
  •  研究・教育のサッチャリズム / 大谷 俊介
  •  国立大学法人化への燕雀の杞憂 / 小路 武彦
  •  農学における高等教育組織の再編の必要 / 菅野 長右エ門
  •  ドイツ語教員の視点から / 久保田 聡
  •  国立大学の法人化と会計問題 / 野口 晃弘

 

学術からの発信
  •  21世紀日本社会と法学 / 嶋津 格

 

学術の今日と明日
  •  景観と熱 -汚染から資源へ- / 尾島 俊雄

 

学術の広場
  •  科学者コミュニティについて / 大瀧 仁志
  •  科学者コミュニティ形成の要件 / 板垣 雄三

 

活動の報告:研究連絡委員会の活動から
  •  文化は生命科学の発展を制御できるのか?
         -宗教学研究連絡委員会公開シンポジウム「いのちと宗教」- / 島薗 進
  •  量子力学の解釈と量子情報技術
         -科学基礎理論研究連絡委員会の活動から- / 石垣 壽郎
  •  農業環境工学 -その情報循環-
         -農業環境工学研究連絡委員会の活動から- / 橋本 康
  •  日本社会と新しい法律家
         -基礎法学研究連絡委員会の活動から- / 廣渡 清吾
  •  とくに旧石器時代研究の新しい展開をめざす
         -第四紀研究連絡委員会の活動から- / 町田 洋
  •  自然の仕組みを幅広く知るために
         -地球電磁気学研究連絡委員会より- / 上出 洋介
  •  高精度14C年代測定と14C年代から暦年代への較正
         -第四紀研究連絡委員会からの便り- / 中村 俊夫
  •  人間と工学の接点について
         -人間と工学研究連絡委員会便り- / 山本 明夫
  •  計画概念のパラダイムシフトと計画工学の展望
         -社会環境工学研究連絡委員会計画工学専門委員会の活動から- / 佐藤 滋
  •  シンポジウム 環境対策技術の最前線 -エンジニヤの取り組み-
         -生物工学研究連絡委員会の活動から- / 永井 和夫
  •  日本人の生活・文化を育んだ動植物 -未来に語り継ぐべき遺伝資源-
         -遺伝資源研究連絡委員会・育種学研究連絡委員会の活動から- / 島本 義也 ・ 武田 元吉
  •  東アジア地域農産物貿易の現実と展望
         -農業経済学研究連絡委員会の活動から- / 服部 信司

 

活動の報告:国際派遣報告
  •  国際ビジネス応用研究会議に出席して / 黒川 保美
  •  低くなった国内政治と国際政治の間の敷居
         -国際関係学会(ISA)2002年次研究大会- / 猪口 孝

 

活動の報告:国際会議報告
  •  21世紀の課題と提言-第26回国際内科学会- / 黒川 清

 

学術の周辺
  •  ○  表紙の絵
         「早春の鎌倉東慶寺」 / 藤本 吉秀
  •  オアシス
         190年振りに特定できたロシア語の種痘の本 / 松木 明知
  •  私が研究者になるまで・13
         「失業確実」なテーマを選んで / 寺﨑 昌男
  •  研究の最先端
         小柴先生とカミオカンデ / 梶田 隆章
  •  質量分析とプロテオミクス研究
         -田中耕一氏のノーベル化学賞受賞によせて- / 高尾 敏文

 

情報プラザ
  • 学術講演会・シンポジウム等開催のお知らせ 2003年2~5月

 

学術会議日録
  • 日本学術会議月間記録(平成14年11月)
  • 運営審議会報告 第987回運営審議会の概要(平成15年1月21日)

 

日本学術協力財団コーナー
  • 私語公論
     こころの満足は『ゆとり』から
      -その2・空間的ゆとり- / 田中 宏樹

 

編集委員会から
  • 投稿規程
  • 編集委員会委員長後記 / 原 ひろ子